ブログ:犬も歩けば 2011年8月

2011年

8月

31日

806 美装紙―2

  犬も歩けば806 美装紙―2

「美装紙」は、ふしみ和紙アート研究所(安来市)が販売しています。

島根産ゼオライトとトルマリンが漉き込まれ、皮膚に効果があります。

発売開始から10年が経ちます。

この間、主に肌トラブルを抱えた方々の口コミで広まってきました。

水に濡らして使います。

洗濯できず水には弱いと思っていましたが、思い込みでした。

使ってみて、水に強いのに驚きます。

考案者である野﨑ふしみさんの、水に濡らす発見に敬意を表します。

 男性用にも用途がありそうです。

  用途: ・ひげそりのあと

      ・腋の下

      ・耳のうしろ

 美装紙の材料は、外谷製紙(松江市)の「ゼオライト和紙」です。

十数年前になりますが、先代の外谷社長は、アトピーの子供さん用に広めようとしていたこと思い出しました。

お孫さんが悩まされていたからです。

 美装紙は女性や子供用と思い込んでいましたが、間違いでした。

皮膚のケア用として、多様な使い方がありそうです。

   8.30  三島

2011年

8月

26日

805 獣医、佐草一優さん

  犬も歩けば805 獣医、佐草一優さん

 松江市出身、獣医の佐草一優さんを訪ねました。

以前、八雲の会の講師をお願いしたことがあります。

町田市の動物病院だけでなく、世界の絶滅種の動物保護など、多方面の活躍をなさっています。

   ●NPOジャパンワイルドライフセンター

      http://jwc-web.org/

インターFMラジオでは、速見優さんとペット相談の番組をおもちです。

ペットを飼っているかた、ご存知でしょうか。

   ●ペットなんでも情報局

      http://www.interfm.co.jp/petjam/blog/

ペット関連の事業アドバイス、通販・情報サイト運営、商品開発などのビジネスは、

     ●ワールドオンライン㈱

      http://pets-np.com/

ところで佐草さんは、八重垣神社(松江市)のいまの宮司の従弟です。

神社のとなりにある店「八重」のオーナーでもあります。

八重では、十数年前から、地図の制作・配布、貸し自転車などの旅行客むけのサービス事業をしてきました。

   ●()我夢プロダクション 神話路プロジェクト事業部

 島根県が始めている「古事記1300年事業」には、佐草さんも大いに関心がおありです。

近日中に、打合せの場をもとうということにしました。

   8.26  三島 八雲の会

 

 

2011年

8月

24日

804 寺澤横浜銀行頭取

  犬も歩けば804 寺澤横浜銀行頭取

 日本宇宙フォーラム・JSF、間宮理事長に同行して、就任して間がない寺澤横浜銀行頭取を訪問してきました。

理事長の目的は、昨年JSFと横浜銀行(ほかに合銀など)で結んだ協定のリマインドにあります。

私の関心は、ひたすら「ガイナ」にありました。

頭取がガイナをすでにご存知で、しきりに「面白い」とつぶやいていたのは、嬉しい驚きでした。

面白いという理由はいくつかあります。

  • ロケットの技術を移転していること。革新性が興味深い。
  • ガイナが出雲弁であること。頭取は島根県益田市の生れですが、松江

     の育ちなので石見弁も出雲弁もわかると得意気でした。

  • 電力節減といういまの要請にマッチしていること。
  • 主用途が住宅と、だれにも関係があること。

JSF作成資料から、島根県に関わる情報をピックアップしてみます。

1.    ガイナ販売状況

  • 島根大学病院 2009.7~ 病院内装に採用。
  • 県立横田高校 2009.7  校舎塗装用。

2.    はやぶさ展示 松江市役所 10.1~(予定)

3.    連携科学館 奥出雲多根自然博物館、出雲科学館、日原天文台

4.    合銀との協定 連携促進

5.    奥出雲多根自然博物館リニューアル 今年4.29オープン 

  8.24  八雲の会 三島

 

2011年

8月

21日

803 船長が語る「海と船」

  犬も歩けば803 船長が語る「海と船」

 練馬区で開催の講演会「船長が語る 海と船」に出席しました。

主催は社団法人日本船長協会。

講師の小島会長、長谷川常務理事のおふたりは船長(川汽、MO)です。

聴講者はほとんどがシニアでした。

     http://www.captain.or.jp

 小島会長は、「パイロット試験に落ちた、台湾沖の台風ではダメかと思った」など、率直なお話ぶりが好評でした。

 ホットな話題は海賊です。

400人ほどが人質になっているそうで、ほとんどが外国人です。

身代金の要求はエスカレートしていて、5~10億円。

体制を強化していますが、まだ不十分、外国に迷惑をかけている情けない状態です。

 日本の若者に海運業に就職して欲しいという願望があります。

「悪くない仕事だ」と繰り返しておいででした。

  日本の海運業: ・貿易量の99%は船で運んでいる。

          ・長期の休暇があり、高収入。

          ・ネットの環境が整っていて、淋しくない。

 終了後、名刺交換のうえ、お話をできました。

日進産業のガイナが、自動車専用船に採用されていること、伝えました。 

(HPからテレビ番組「賢者の選択」をご覧になってください。)

          http://www.nissin-sangyo.jp/top.php

この講演会、主には子供たち向けで、日本の各地で実施しています。

まだ実施してない県、島根、鳥取など数県あるそうです。

  8.22 三島

 

2011年

8月

17日

802 美装紙

野﨑史湖(しこ)さんから「美装紙」の販路開拓の相談を受けました。

 史湖さんは「美装紙」を考案、発売している「ふしみ和紙アート研究所 安来市」の野﨑ふしみさんの長女です。

東京で販売支援をなさっています。

美装紙は、外谷製紙(松江市)の「ゼオライト和紙」を材料とする、保湿効果のあるスキンケア商品です。

女性向けが主ですが、赤ちゃんから高齢者まで使われています。

発売以来10年になり、リピーター需要が9割。

ゼオライト和紙には、島根産ゼオライトとトルマリンを漉き込んでいます。比重の重い鉱物を、均一に分散させるのが外谷製紙のノウハウです。

 ゼオライトは多孔質で、消臭・イオン交換・吸着などの機能があります。

福島原発ではセシウムの吸着に使われています。

 開発の狙いは消臭機能のあるシーツで、ターゲットは高齢者施設でした。

いまや「トルン・シーツ」の名で、家庭用として定着しています。

夏は汗を吸着し、冬には暖かい優れもので、私も愛用しています。

 ゼオライト和紙の信用を高めたのは、エーザイによる動物用の絆創膏

「クリニバン」の開発でした。

保湿性が、切り傷の治癒を促進する効果をもたらします。

開発者の田中さんは、ただいま母校の帯広畜産大学に勤務なさっています。

さて「美装紙」ですが、江角マキコさん(出雲市出身)も使っているそうです! ですが、まだまだ知られていません。

詳しくは別紙をご覧になってください。

使ってみたいかたなど、問合せを歓迎します。

  8.17  八雲の会 三島律夫

2011年

8月

11日

801 小泉八雲

犬も歩けば801 小泉八雲

 小泉八雲の直系は一雄、時、そしていまの凡先生(島根県立大教授)です。

 八雲会発行の「へるん48号」に丹沢榮一さん(東京都市大学講師)が、

2件寄稿しています。

1.    小泉一雄先生の思い出

2.    小泉時先生の思い出

丹沢さんが、時さんに会うきっかけになったのは、1993年3月、

目黒区八雲で行われた凡さんの講演会でした。(目黒八雲の会主催)

目黒八雲の会(高橋孝之代表)は、目黒区八雲と島根県八雲村(いまは

八雲町)の文化交流を目的とした事業を行っていました。

その一環として、当時八雲記念館学芸員だった凡さんに、講演を2度

お願いしています。

1.    小泉八雲を語る会 93.3.25 緑ヶ丘文化会館に

2.出雲神話を語る会 94.3.23 八雲氷川神社にて

 小規模の講演会でしたが、丹沢さんのライフワークのきっかけになった

とは嬉しいかぎりです。

加えて凡さんが八雲村の人、モノを知るきっかけにもなりました。 

たとえば志多備(したび)神社の神木「すだじい」です。

日本一の太さで知られています。

http://www2.izumo-net.ne.jp/oyashiro/matsue/cat44/

アイルランドにも樹木信仰があると、その後の講演でお聞きしました。

国際文化比較の好事例になっています。

このすだじい、水木しげるさんも見ています。

妖怪がいっぱいいると、大喜びだったそうです。

ただならぬ気配は、私でも感じます。

  8.11 三島 八雲の会 http://yakumonokai.jimdo.com/

2011年

8月

07日

800 世田谷区民まつり

800 世田谷区民まつり

 「世田谷区民まつり」に行ってきました。

期間、場所は8月6・7日、馬事公苑にて。

「ふるさと物産展」の一画があり、全国から37自治体が出店。

島根からは隠岐の島町と飯南町がテントを張っていました。

たいへんな人出で、けっこうな売上げになったのでは?

けやき並木の下で、涼しかったのはなによりでした。

実質的な主催者は世田谷区、JRA馬事公苑、東京農大の共催です。

東京農大の施設でポスターの掲示、パンフレットを配布するなど、協力体制ができていました。  

食堂で休憩できたのは助かりました。 

世田谷区在住の八雲の会メンバー・石倉君に昨年誘われていて、ようやく実現しました。

 飯南町のコーナーでは、地元の奥野さん、出身者の川上さん、鉄板焼き(和牛、イノシシ)につきっきりでした。

久しぶりのイノシシは、なかなかの美味です。

 協賛者のなかに、大成出版社を見つけました。

創業者の松林さんは、隠岐の島町出身です。

世田谷区と島根の2自治体との交流に注目します。

東京へ出てくるだけでなく、島根に「送客」したいものです。

  8.7 

2011年

8月

04日

799 水質日本一の高津川

犬も歩けば799 水質日本一の高津川

清流日本一といいますと、四万十川と思う方が多いのではないでしょうか。

実は島根県の最西部を流れる、高津川こそ名実ともに日本一の清流です。

ダムのない一級河川でもあります。

高津川が3年ぶりに水質日本一に返り咲きました。

おめでとうございます!

高津川といえば鮎です。

東京には「新ばし鮎正」があります。

   http://ayumasa.main.jp/

鮎正の並でない努力で「高津川の鮎」はブランドになっています。

竿で釣ること、砂のだしかたが、品質管理の要諦と伺いました。  

本店は津和野町です。

店長と相談して、お客に本店へ出かけてもらうしかけを始めています。

本店の鮎と並ぶ売りは「天然すっぽん」、旬は夏だそうです。(養殖は冬が旬)

鮎正は気軽に行ける店ではありません。

いちどだけですが、八雲の会の会場としたことがあります。

   8.4 八雲の会 三島

 

以下、益田市からのお知らせです。

★私たちの高津川が、3年ぶりに水質日本一に返り咲きました!

  http://www.city.masuda.lg.jp/soshiki/129/detail-1066.html