ブログ:犬も歩けば 2011年10月

2011年

10月

26日

817 立教大学

 犬も歩けば817 立教大学

日進産業「ガイナ」の用途のひとつに、喫煙室(壁、天井)があります。

禁煙か分煙か、最近動きのあるテーマです。以下、都内での見聞です。

 1    伊レストランチェーン「サイゼリア 池袋店」

喫煙者、非喫煙者は座席の配置で区別しています。

喫煙者は奥の座席に案内していました。

以前、飛行機でとっていたやりかたです。

女性店員が、「分煙になってない」と怒っていました。

 2.    茅場町カフェ

喫煙室はドアで仕切っていました。

煙を吸引しているのは、天井の換気扇です。

床に設置する分煙機はなく、お客用面積はさほど減っていません。

3.    立教大学 喫煙ブース

受動喫煙を回避する目的で、キャンパスに「喫煙ブース」を設置しています。2面ガラスのおしゃれなブースで、床に分煙機を1台おいていました。しかし、2ヶ所見たところでは、学生は使っていません。灰皿をおいてあるコーナーで吸っていました。狭いブースに入って吸えというのはムリがありそうです。

これから喫煙室は増えると予想します。

装備としては、A.換気扇(天井)、B.分煙機(床)、C.ガイナなど塗装(天井、壁)があります。

すべてやれば完璧ですが、A+Cの組合せでクリアできれば、お客用面積を減らさずにすみ、合理的ではないでしょうか。

   10.26  三島

2011年

10月

21日

816 住友生命

友生命が始めた、新しい試み「第2回 八重洲楽座」に参加しました。

小規模にして、理解を深める狙いがあります。

今回の全体テーマは「デザイン」。

 財団法人日本宇宙フォーラム(間宮理事長)からは、「衛星画像の利用促進」の紹介がありました。「地球」の魅力、尊さを伝えようと、アート、芸術分野への展開を始めています。

 その他の商品の概要、下記のとおりです。

商品名、概要をご覧になって、興味があればHPをご覧になってください。なお知りたい場合は、私に連絡いただければ対応します。

 私にも話す機会を与えられたので、「古事記1300年事業」を紹介しました。PR要素がはっきりしてきて、説明はしやすくなりました。

    要素: 1.出雲大社との連携

        2.コンセプト「はじまりが、はじまる。」

        3.谷村新司氏による歌

                                                              10.21 三島

 

商品名 / 会社名

商品の概要

「衛星画像の利用促進」

(財)日本宇宙フォーラム
(千代田区)
http://www.jsforum.or.jp/

★「地球」の魅力、尊さ。着色しない美。

★アート、芸術分野への展開。

★その他クリエイティブな活動への展開

ひのきの葉「杜の香袋」

「ひの葉ちゃん」
*実用新案取得商品

つむじ (新宿区)
www.tumuzi.jimdo.com

★香り、ダニの忌避効果がある。

★高尾のひのきの葉を山岳会が採取し、障害者福祉事業所で製造する仕組みを作った。

★ノベルティ用途など開拓中。

「近代デジタルギャラリー」

近代プロセス(株)(北区)
www.kindai-gallery.com

★高精細スキャナーにより立体感ある画像。油絵の厚みを表現できる。

★ネットに作品を公開し、委託販売する仕組み。

「名入れカレンダー」

(株)アオキ・オフィスサービス(板橋区)

http://www.aaos.co.jp

★オンリーワン商品。贈って喜ばれる感動商品。

★写真に名が入る。開始月は1月に限らず自在。

「ポータグリップ」*特許取得済

(株)セレクト(豊島区)
http://org-select.com

★意匠性のあるファイルグリップ。

★チラシ、メニューなどが美しく見える。

2011年

10月

16日

815 津和野の文化

 犬も歩けば815 津和野の文化

津和野高校同窓会東京支部の集いに参加しました。場違いもいいところですが、支部会長の青木勤さんから要請がありました。青木さんには八雲の会で話題提供をお願いしたことがあり、以来の長いおつきあいです。集いの維持、発展に腐心なさっています。

参加者は60名ほど。会場は原宿のベニーレ・ベニーレ。

乾杯の音頭は、元法政大学学長の下森定さん。遣島使メンバーです。  「70の手習いでPCを始めた、MLには入ってない」と伺いました。

今回集いの目玉は、くらしき作陽大学教授・テノール歌手・田中誠さんのミニライブでした。歌謡曲「夜霧よ今夜も有難う」を歌ってもらうなど、同窓の集いならではです。

この秋に行われる津和野関連で、ビッグな催し2つを知りました。

1.    ベルリン・ドイツ交響楽団 室内楽演奏会 

   月日:11月11、12日 3回演奏

   会場:津和野永明寺

   料金:S席5000円 A席3500円

 2.芝居「女優X」 原作:夏樹静子

     期間:11月24~27日

     会場:紀伊国屋サザンシアター

     料金:前売4000円

芝居は津和野出身の女優「伊沢蘭奢」のお話しです。以前、佐久間良子の蘭奢を観たことがあります。蘭奢の孫・伊藤志摩子さんが津和野からおみえでした。漢方の老舗・伊藤博石堂の社長です。 

    http://www.itohakuseki-do.com

挨拶の機会を与えられたので、できたばかりの「島根・東京・ひと コミュニケーションガイド」を紹介しました。温泉宿わた屋の三家本さんが載っています。つながって行くことを期待します。

石見ふるさとネットワークの城市さん夫妻が、津和野の物産を販売していました。いまが旬の西条柿、おかげで味わえました。ご苦労さまでした。

        http://www.iwamifurusato.net/

津和野の文化の香りを感じた数時間でした。

    10.16    

 

2011年

10月

11日

814 舞の海著「土俵の矛盾」

 犬も歩けば814 舞の海著「土俵の矛盾」

 相撲発祥の地は出雲という説があります。

10年ほど前、大江戸線1周年の記念イベントの際に、壇上で、舞の海に島根のお酒を贈呈したことがあります。MXテレビの取材があり、物産協会からハッピを借りたりしました。

舞の海から「相撲発祥の地は島根ですね。」と言われ、うろたえたという思い出があります。当時、知りませんでした。

相撲を見るのは好きで、舞の海の明快な解説には感心しています。

最近、舞の海は「土俵の矛盾 大相撲 カオスの中の真実」を上梓しました。(実業の日本社 1400円税別) 

八百長問題などについて、正義と良心をふりかざす世の論調とはまったく違います。

 論旨:・大相撲はスポーツではない、

・神事、伝統文化、芸能、興行などの性格をもつ、曖昧で矛盾に  

 満ちたもの、

・日本人はこの曖昧さと矛盾を大切にしてきた、などです。

横綱は「神の使い」であり、白鵬の被災地での土俵入りは「神社が移動している」というコメントをしています。

 説明が難しいだけに広報が大事であること、お土産品の開発や相撲体験など、お客様サービスを増やしたいなどの提案は参考になると思います。

   10.11 三島 八雲の会

 

 

2011年

10月

09日

813 出雲路講座

 犬も歩けば813 出雲路講座

 出雲路講座を聴講しました。

   主催 島根県、縁結び観光協会

   講師 三浦祐之・立正大学教授

   演題 「出雲神話と日本海文化」

 この事業は「学んでから旅していただく」趣旨で、平成18年に始まり、今年で6年目になります。

たいへんな盛況でした。聴講者は圧倒的にシニアです。パワースポットブームで島根を訪ねる若い女性たちとは別の山を作っています。

三浦先生は「口語訳 古事記」で、古事記ブームの火付け役となったかたです。三重県出身。たぶん初めての島根在住でない講師です。古事記となれば、全国区のテーマということでしょう。 興味深い講座でした。

・古事記と日本書紀はまったく違う。

・日本書紀正伝には、いわゆる「出雲神話」はない。

・古事記は垂直的な世界観、水平的な世界観、両方がある。

   ・高天原 ~ 中つ国 ~ 黄泉の国

   ・海の彼方 ニライカナイ

・大国主命は「文化英雄、メディカルシャーマン、王」だった。

見所として、船通山、加賀の潜戸、佐太神能、石見神楽などの紹介がありました。

前座に使われていた映像「謎の国・島根」、配布された地図「神々の国を訪ねて」など、PRツールが揃ってきています。

    10.9 三島 八雲の会

 

2011年

10月

03日

812 イザナミ神

 犬も歩けば812 イザナミ神

ブログ「811松江の南」に鋼の聖地さんからコメントがありました。

     http://yakumonokai.jimdo.com/

 「そういえば松江市のお隣の安来市の地名はスサノオノミコトが命名したとのこと。また同地域では日本国母神イザナミ神の神陵があるという真に神聖な地であります。一度観光をしてみたいです。 鋼の聖地」

そのとおりで、安来市の地名は、スサノオノミコトの「心が安けくなった」ことに由来します。 また安来市、松江市には、イザナミ神に関連するスポットが集中しています。

   ○神社 ・比婆山久米神社奥宮 安来市伯太町

       ・揖夜(いや)神社  松江市東出雲町

       ・神魂(かもす)神社 松江市大庭町 国宝

       ・剣山(つるぎやま)神社 松江市八雲町

   ○墓  イザナミ陵 松江市八雲町 神納峠 宮内庁管理    

   ○黄泉比良坂(よもつひらさか) 松江市東出雲町

         黄泉国の出入り口

なぜこのように集中しているか、不思議でなりません。 なんらの実態があったことは間違いないでしょう。 国生みをしたイザナミの終焉の地は出雲です。 神納峠の名は、「イザナギを追ったイザナミが、自らの魂をこの地に納めたところであるから付いた」そうです。 いまもイザナミ陵を守る方がいます。                         10.3