· 

961 福島県二本松市

5月22日から1泊2日、9名で、二本松市へ行ってきました。マイクロバスで

したが、片道4時間ほどかかります。

 

22日の行き先は、東和地区(旧東和町)。「養蚕日本一」だった地区で、いまは

有機農業が盛んです。農業(野菜、果樹)に加えて加工品(酒類、果汁)、ツー

リズム(農業体験、農家民宿)の三位一体で、活路を拓こうとしています。助け

合い(ゆい)の精神が生きているそうです。

 

ふたりの語り部をご紹介します。ひとりは「NPOゆうきの里」の武藤専務理事。

「県や市がしないから自分たちがやる」と気概をお示しでした。事業は道の駅の

運営管理、野菜販売、放射能検査などです。なかでも「里山復活」を目標に、多く

の大学に調査を委託していて注目しました。フィールドワークの学生たちは、農家

民宿を利用しています。

 

もうひとりは、「ふくしま農家の夢ワイン㈱」の斉藤社長。東北で2番目のワイン

特区認定を受けています。ブドウ栽培により耕作放棄地の解消、ワイン醸造を通じ

て都市との交流を期待しています。リンゴから作るシードルは、昨年から販売を

始めました。斉藤さんには、特技のそばを打って、歓迎してもらいました。

 

23日は旧市内の、霞が城公園、智恵子生家・記念館などを見学。お城では二本松

少年隊の悲劇を学びますが、整備の行き届いた樹木、滝の配置などで、公園として

も楽しめます。天守閣跡までは健脚が求められます。

 

智恵子が「青鞜」の表紙を描いたとは知りませんでした。ハサミで切ったコラージュ

の「紙絵」は見ものですが、これも知りませんでした。一見の価値ありです。

 

大げさですが驚嘆したのは蔵元「大七」です。洞爺湖サミット、OECD会合晩餐会

の乾杯酒に採用されました。修道院をイメージしたひときわ目をひく大きい建物が

2棟。製法は伝統の純米生酛造りを守り、精米や蒸し米に独自技術を使っています。

専門の案内人がいて、試飲もあり。遠くの人もひきつける要素が揃っています。

 

東和地区の農業と、旧市内を組み合わせて新しいツアーの商品化をめざしています。

 

6.3 三島 八雲の会